栃木県足利市の樹木葬、永代供養がある寺院

正善寺紹介about

  • HOME »
  • 正善寺紹介

正善寺本尊「阿弥陀如来坐像」

正善寺本尊「阿弥陀如来坐像」

正善寺本尊「阿弥陀如来坐像」

正善寺の阿弥陀如来は、昭和51年に日光山輪王寺より勧請(かんじょう)された仏様です。身の丈約1メートル、当時奈良博物館の館長をされていた石田茂作氏に鑑定していただいた書簡によると、製作は鎌倉中期とされ、日本で最初の仏師とされる定朝様式(じょうちょうようしき)の阿弥陀如来とされています。

一番の特徴はその「肉髷(にくけい)」で、通常如来像の肉髷は頭上のやや前にみえるかたちであるのがほとんどです。正善寺のご本尊の肉髷は頭頂に置かれていて、その相は国内でも珍しいとされています。また光背も放射状に描かれており、弥陀来迎図にあるそのままの姿を表しています。

明星山 神楽院 正善寺

寺院名 明星山 神楽院 正善寺(みょうじょうざん かぐらいん しょうぜんじ)
宗派 天台宗
開基・開山 開山の祖は、覚永僧都。《宝永三年(1706)寂》
ご本尊 阿弥陀如来(鎌倉中期)
縁起・由来・歴史
  • 本堂は、尊影権大僧都《延亨二年(1745)寂》によって建立。当時のご本尊は釈迦如来立像。
  • 昭和46年、本堂の屋根の葺き替えと庫裡の建立。
  • 昭和51年、日光山輪王寺より定朝様式の「阿弥陀如来座像」を譲り受け、新しく当寺のご本尊として安置。
  • 昭和53年、鐘楼堂落慶
    鋳匠は人間国宝 香取正彦氏の弟子で、足利の鴇田力氏(銅は戦艦陸奥に使われていたもの)
  • 昭和56年、日光山より「弁財天」を勧請。正善寺古墳の石室に奉安。
  • 平成16年、「常見不動尊」奉安。
  • お寺が前方後円墳の上に建てられてあり、石室から観音像が出土されています。古墳は6世紀のもので歴史的価値の高いものです。
文化財 ご本尊が栃木県の指定文化財です。また、古墳は足利市の指定文化財です。
Copyright © 明星山 神楽院 正善寺 All Rights Reserved.
S